ー漏電の疑いにはすぐに対処を|電気工事で安全を保とう!ー

漏電とは、電気が本来の回路などから漏れて、別の場所へと流れ込む現象です。漏電が発生すると、火災や感電などの重大な事故につながる恐れがあります。漏電の兆候があったら、早期に発見し、適切な電気工事を行うことが重要です。本記事では漏電の兆候や電気工事について詳しく解説します。

漏電の兆候とはどのような現象か

私たちの暮らしには電気が欠かせませんが、安全に使っていても漏電が起きる可能性があります。漏電は火災や感電事故を起こすリスクがあるため、早期発見・早期電気工事が欠かせません。では、漏電の兆候とは一体どのようなものでしょうか。詳しくは以下です。

ブレーカーが頻繁に落ちる

これまで経験したことがない頻度で、頻繁にブレーカーが落ちるようになったら、漏電が発生しているおそれがあります。漏電ブレーカーが作動している場合には、早期に対応が必要です。

コンセントやスイッチなどが熱くなる

漏電の兆候には、コンセントやスイッチ、家電製品などが熱くなっている場合があります。特に金属部分に静電気のような反応が見られたら、早めに電気工事業者にご相談ください。

電気機器の動作が不安定になる

テレビや照明がちらつく、点滅する、電気製品の使用時に違和感があるなどのケースでも、漏電が背景にあるおそれがあります。

電気コードやコンセントなどから異臭がする

漏電が起きている場合、電気コードやコンセント、分電盤などから異臭が発生することがあります。この他に、漏電が起きていると、電気代が高額化することもあります。毎月の電気使用量や電気料金は、細かくチェックしていくことが重要です。

漏電ブレーカーの役割とはどのようなもの?

私たちの住まいには、ブレーカーが設置されていることをご存じでしょうか。ブレーカーの中には、漏電を感知したら素早く作動する「漏電ブレーカー」というものがあります。では、漏電ブレーカーの役割とは具体的にどのようなものでしょうか。この章では自宅の漏電に気付くきっかけとなる漏電ブレーカーの役割を、3つのポイントで解説します。

漏電ブレーカーにおける3つのポイント

建物内で漏電が発生すると、ブレーカーが過負荷を検知して落ちることがあります。一般歴に漏電ブレーカーは自宅の分電盤の真ん中に設置されていることが多く、スイッチに入と切いう字が印字されています。漏電ブレーカーは落ちる、ということは建物内に電気トラブルが起きている可能性が高いため、以下3つのポイントで対処しましょう。

1.すべてのブレーカーをオフにする
漏電が発生したまま電気を使い続けると、火災や感電に至るおそれがあります。そこで、まずは早急にすべての電気ブレーカーを落とし、安全な状態に切り替えましょう。

2.安全ブレーカーを1つずつ入れる
各部屋で使用されている電気を入れていくため、漏電ブレーカーを入れてから、安全ブレーカーを1つずつ入れていきます。再び漏電ブレーカーが作動したら、安全ブレーカーを入れた部屋にて漏電が発生していると特定できます。漏電箇所が特定できたら、再び安全ブレーカーを落とし家電のスイッチをオフ、コンセントを抜いた状態にしましょう。漏電していない箇所は電気の通電に問題がないため、安全に使用できます。

3.特定できたら速やかに電気工事業者へ
漏電している部屋が分かったら、早急に電気工事をご依頼されることがおすすめです。漏電からの復旧は電気工事士が担う必要があります。火災などの大きなトラブルを避けるためにも、早期に調査・工事の対応を進めましょう。

なぜ漏電は起きるの?その原因とは

火災や感電の脅威となる漏電ですが、そもそもなぜ起きるのでしょうか。漏電の原因には、以下のようなものがあります。

電気配線の劣化

電気の配線は、いつまでも保たれるものではありません。経年劣化することもあります。また、ねずみなどの害獣にかじられてしまい突然漏電が発生することもあります。

防水性がない電気機器の故障

防水性がない電気機器が、水をかぶってしまった場合に漏電が発生するおそれがあります。
また、水をかぶらなくても湿気によって漏電が発生する恐れもあります。

雷による被害

雷に寄り強い電流が流れ込んでしまった場合にも、漏電に至るおそれがあります。

一般的な漏電の原因と対処法とは

電気配線の劣化は、漏電の最も一般的な原因です。電気配線は、長年使用していると、絶縁部分が劣化し、漏電が発生しやすくなります。しかし、電気の配線はご自身でメンテナンスすることが難しいものです。電気工事の作業が必要となる場合は、電気工事士に依頼をする必要があります。ある日突然の漏電を防ぐためにも、定期的に電気工事のメンテナンスを受けておくことが重要です。

今日からできる!住まいの漏電の対策を紹介

これからも、いつまでも、安全に電気を使うために漏電を防ぐためにできる対策を紹介します。

電気工事にメンテナンスを依頼しよう

配線はもちろん、ブレーカーなども含めて、まずは新築後10年援護を迎えたらメンテナンスを受けることがおすすめです、電気工事は専門知識が必要であり、DIYで作業をすることは法律で禁じられています。(わずかな作業は除く)わずかな違和感であっても、放置しておくと火災に発展するおそれがあるため、定期メンテナンスを必ず受けるようにしましょう。

雷雨の際には、なるべく電気機器の使用を控える

冷蔵庫やエアコンなど、雷雨でも使用したい電気機器はあるものの、雷雨時にはパソコン関係のコンセントは抜くなど、電流の流れこみを防ぐ対処をしておく事がおすすめです。大切な家電製品やデータを守るためにも、天候による漏電被害を抑えましょう。

困ったらまずは電気工事業者に相談する

漏電が起きる背景には、電気配線の経年劣化が挙げられます。また、配線は断線したりなどのトラブルを経験することもあり、かかりつけの電気工事業者をもつことがおすすめです。少しの違和感であっても、困ったらまずは電気工事業者に相談する習慣を持ちましょう。

まとめ

漏電は、火災や感電に発展することがあり、発生後は速やかに電気工事を行う必要があります。これからも安全に電気を使用するためにも、信頼できる業者に速やかに依頼しましょう。
電気配線の点検や補修は電気工事士の資格が必要です。無用なトラブルを増やさないためにも、是非お気軽にご相談ください。