電気工事で床下配線をする方法とは?家の中をスッキリさせるコツ

ご家庭の中をあちこち配線が通っていたらどう感じるでしょうか。

つまづいてしまったり、害獣が噛んでしまったりとリスクがありますよね。
そこで、電気工事の中には配線関係を床下に移動する床下配線があります。

この記事では電気工事における床下配線について詳しく解説します。
配線工事のアイディアとしてご一読ください。

配線スペースとしての可能性がある床下

LANケーブルなどがご自宅でも当たり前に使われるようになった現在
配線があちこちに通っていることが気になりませんか。

便利な電気製品を増やしていくとどうしても配線が増えてしまいますよね。
そんな時に選択肢として挙げられるのが「床下配線」です。

断熱材のある構造などご自宅によっては床下配線が難しいのですが
可能ならば床下に配線関係をまとめることでご自宅内をスッキリさせることが可能です。

床下配線にはこんな条件があります

床下に配線をまとめる工事を行う場合には、第一条件として「床下に入れる」ことが挙げられます。

冒頭にも挙げましたが、床下に断熱材が敷き詰めてある場合には
配線関係の作業のために人が入ることができません。

また、配線内容によっては断熱材を貫通させる必要があるため
工事を十分にご検討されることがおすすめです。

床下への点検箇所がご自宅内にある場合には簡単に床下へ人が降りられます。
こうした間取りがある場合には配線工事が簡単なので、一度新築時の資料などを確認してみましょう。

一方で古いご自宅の場合には、床下の基礎部分が劣化しており
配線工事以前に修繕を行う必要があるケースもあります。

現在の床下環境が気になる場合には一度住宅の点検をご依頼されることもご検討ください。

第二の条件には、「配管の状況」が挙げられます。
床下の中でも一階部分は特に配水管などの配管関係が複雑に集中しており
床下配線の工事が難航する可能性があります。

水回り関係の配管がスッキリと集中して施工してある場合には作業がしやすいため
床下配線に向いていると言えるでしょう。

床下配線には穴をあける必要がある

電気工事の中でも床下配線を実施する場合には
室内にある配線を床下へとまとめることを意味します。

つまり、床下への安全な穴をあける必要があるのです。

壁や床などに小さな配線用の穴を設けて工事を実施するため
穴が生じることを避けたい場合には床下配線はおすすめできません。

新築時にこそおすすめの床下配線工事

配線が気になってしまう事態は住み始めた後がどうしても多いのですが
新築時に配線に関しても意識して工事をしておくことがおすすめです。

床下配線が配管や断熱材などがあるとご希望に沿った工事ができない可能性があるため
新築時に検討をしておくことでスムーズな配線が実現します。

新築時に整えておくことでスッキリとした配線が実現できます。
ついつい間取りや内装が重視されがちな新築工事ですが、配線に関しても念頭に置いてみましょう。

床下配線の工事は自分でできる?

電気工事に関して特に床下配線は
ネット環境やゲーム環境を整える際にご希望される方が増加しており
ご自身で実施したいと思う方も増えているようです。

タコ足配線だらけになっているテレビの裏側を見ると火災リスクも怖いため
確かに床下に設置をしたくなりますよね。

では、床下配線は自分でも実施できるものでしょうか。
結論から言うと、一部の配線工事なら可能です。

例として、延長コードを利用して床下へ配線を移動させる程度ならご自身で行うことができます。

電気工事士の資格が無くても配線を移すだけなので作業は法的にも問題はありません。
では、安全かどうか、という観点で見ると
できる限り電気や配線に関する工事は電気工事士へのご依頼がおすすめです。

床下に安全に配線を通すことはテクニックも必要なのです。

ついつい電気工事はDIYで挑戦してみたくなりますが
まずは見積もりや施工の事例のだけでも確認を電気工事のプロに重ねておくことが大切です。

電気工事士は点検も可能

床下配線は普段目につかない場所へ配線をまとめるため
ご自身で実施はできても安全な工事ができる電気工事士への依頼がおすすめです。

電気工事士は国家資格の1つであり、一般的な住宅の工事は第二種電気工事士があれば可能です。
電気工事に関してはDIYによる失敗事例も多く、中には失火につながっているケースもあります。

電気工事士は気になる箇所のメンテナンスや配線の交換などにも対応しているので
ご自宅回りの電気全般を安心して任せることが可能です。

かかりつけ医を持つような感覚で、かかりつけの電気工事士を持つと安心も増します。
床下配線はもちろんのこと、分電盤やブレーカーの管理、コンセントの増設全般に関しても
電気工事士が安全に工事を実施しています。

気になる箇所についてはまずは何でも相談をしてみるようにしましょう。

床下配線はオフィスには必須の工事?

床下配線に関しては
パソコンを駆使するオフィスにおいては必須の工事の1つと言っても良いでしょう。

オフィス空間は配線に悩まされやすく、デスクトップパソコンの配線やケーブル
OA機器全般の配線関係があちこちに転がってしまいます。

電話が多いオフィスの場合なら、さらに電話の配線も複雑に絡まってしまいます。
万が一不具合が出た場合にも「この配線はどこの配線?」と混乱するオフィスも決して少なくありません。

また、配線が複雑に絡み合っているとお互いが熱を帯びてしまい
配線が焦げるなどの火災リスクも高まります。

オフィスの配線工事に関しては床下配線を行う場合に事務所の設計上難しいケースもありますが
安全で使いやすいオフィス環境を実現するためにも床下配線をご検討されてはいかがでしょうか。

OA周辺を整えることで作業効率もグンとアップし働きやすくなりますよ。

オフィスの床下配線のデメリットはある?

床下配線をオフィスに実施する場合には、企業としてはデメリットも気になるところですよね。

配線を床下へまとめることにデメリットは無いのですが
フロアの範囲が大きい場合には工事に時間がかかる可能性があります。

オフィスの床下配線には様々な方法がありますので
施工後にも簡単に配線の位置を変えることができる工事もあります。

まとめ

今回は電気工事の中でも人気の床下配線に着目してお送りしました。

電気工事の関係では近年DIYの情報も多いですが、安全な電気工事こそ暮らしを守る方法です。
床下配線に関してもまずは安全なプロに相談し、安全な床下配線の施工が可能か否か判断をもらってみてください。

また、電気工事士による工事はアフターケアも万全です。
施工後も気軽に相談ができるので是非電気工事に関してはプロにおまかせください。